トップ
研修案内・イベント・その他
2021年度までの各種案内・報告
2020年度までの各種案内・報告
2019年3月までの各種案内・報告
活動実績
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年・令和元年度
令和2年度
令和3年度2021年3月までの各種案内・報告
ブログ
バトンカフェ
養成講座
認定
地域活動
支援活動
研修会・勉強会
新聞・雑誌等 掲載
権利擁護支援とは?
当センターの活動
当センターの特徴
理事・監事
定款など
成年後見制度とは
制度の変遷と根拠法令
法定後見制度の概要
成年後見制度の種類
成年後見制度 利用の流れ
成年後見制度についてQ&A
成年後見制度とは
(資料)成年後見制度の利用促進に関する法律
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和4年度寄付のお願いと賛助会員のお誘い
寄付者名簿
トップ
研修案内・イベント・その他
活動実績
ブログ
権利擁護支援とは?
成年後見制度とは
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和4年度寄付のお願いと賛助会員のお誘い
寄付者名簿
認定 NPO法人
バトン(Baton)
バトンカフェ
バトンカフェ
· 5月 08日, 2022年
第61回バトンカフェ(定期)
本日、第61回バトンカフェ(定期)を開催しました。 社会保険労務士の後藤京子さんから『厚生年金の対象者拡大』~私は扶養の範囲内?~と題して、2024年10月からは、多くの人が厚生年金保険の対象になることが予想されます。 今まで雇用保険のみの加入だった人が、健康保険料、厚生年金保険料も支払うとなると、手取りが15%減ると思ってください。 まずは、1.自分の会社は対象となる企業か?1.自分の契約内容は対象になるか?調べることが重要など、具体的に、わかりやすく解説していただきました。 今日は初参加の方が、4名いらっしゃいました。笑いヨガ、ハーモニカ演奏で合唱など大いに笑い楽しんだ後は、フリーマーケットも盛会におこなわれ、出店者からご寄付をいただきました。感謝です。
続きを読む
バトンカフェ
· 4月 10日, 2022年
第60回バトンカフェ(定期)
本日は、第61回バトンカフェを開催しました。 ためになるお話は、『権利擁護ってなあに?』と題して、認定社会福祉士 吉田明美さんからお話していただきました。 住み慣れた我が家で最後まで笑顔で暮らすためには、私たちは今からどんなことに取組んでいけばよいのかを、参加者の皆さんと一緒に考える良い機会となりました。 青空のもとでの笑いヨガと呼吸法、ハーモニカ演奏にのせて、リンゴの唄とふるさと、365歩のマーチを大きな声で唄いました。初参加の2名の方も楽しまれていました。
続きを読む
バトンカフェ
· 3月 21日, 2022年
第10回バトンカフェin津久見(日見公民館)を開催しました。
本日は、第10回バトンカフェin津久見(に見公民館)を開催しました。 暖かくなりましたので、すべての窓を全開で、エアコンをつけ、サーキュレーターを設置して、感染対策の元で行いました。 笑いヨガを楽しみ、ためになるお話は、消費生活相談相談員の姫野るみさんから『消費者トラブルについて考えよう』と題して、昨年度の相談件数や被害金額、相談員がかかわった被害回復額などの報告から、トラブル事例を通して被害にあわないための対策などを伝授していただきました。 今回もカレーとデザートはお持ち帰りいただきました。
続きを読む
バトンカフェ
· 3月 13日, 2022年
第59回バトンカフェ(定期)を開催しました。
本日、コロナ対策のもと第59回バトンカフェ(定期)を開催しました。『避難所でのコロナ対策』と題して、臼杵市防災危機管理課今宮佳祐さんから、臼杵市の防災対策について学びました。 避難所でのコロナ対策やプライバシー保護のための、折りたたみ式テントや簡易ベット等を実際に披露して下さり、参加者がテントの中に座ったり、設置されたベットの寝ごこちを確かめたりして、体験することが出来ました。 準備しているテントの数や保管庫の状況、臼杵市が計画している避難方法や福祉スペース、福祉避難所など、知らなかったこともたくさんありました。 日ごろから、緊急時に備えた学びを深め、体験することが大切ですね。 戦後最悪の自然災害、東日本大震災から10年以上が経ちました。 台風や豪雨は予報が出てから数日間、津波の場合は地震から到達までの時間(短い場合は数分間)で命を守る行動をとらなければ、全てが失われてしまいます。定期的に防災研修等を開催して、ともすると他人事になりがちな、私たちの心構えを変えていくことが重要だと感じました。
続きを読む
バトンカフェ
· 2月 13日, 2022年
第58回バトンカフェ定期を開催しました
2月13日(日)参加者の強い要望があり、感染対策を万全に第58回バトンカフェ定期を開催しました。 寂しい、何日も言葉を交わしていない。どうにかなりそう。人間に会いたい。などの声があり、開催しました。 ためになるお話の講師は、Zoomで、みずほ厚生センター統括事務局長 高橋智秀さんから『障がい者とともに考える』~誰もが住みよい社会をつくるために~と題して、障害についての理解、国内外の動き、障がいがある人が直面する問題する、ユニバーサル社会の実現のためになど、障がいがある人の人権を考える上で大切な心のバリアフリーの必要性を学びました。笑いヨガなどの交流後、カレーはお持ち帰りいただきました。 参加者からは、1人暮らしなので、引きこもっていて、どうにかなりそうだった。 バトンカフェをひらいてくれてありがとう。嬉しい。これで元気になれました。など喜んで頂きました。 コロナ禍で、集いの場の開催には賛否両論ありますが、心身両面の影響を考え、コロナ対策を万全にとり今回開催しました。 コロナ禍で、参加を控えられた方には、カレーをご自宅へお持ちしました。
続きを読む
バトンカフェ
· 1月 09日, 2022年
第57回バトンカフェ(定期)を開催しました。
本日、感染対策のもと、第57回バトンカフェを開催しました。 ためになるお話しは、早稲田イーライフ代表 廣瀬尊章さんから『早稲田イーライフ体操』を教えていただきました。 大腿四頭筋や大臀筋、中殿筋の働きと正しい運動方法など、転倒防止や認知症予防のために役立つヒントを沢山学べました。 ハンドケアや青空のもと、笑いヨガを楽しみ、カレーやプリン、コーヒーゼリー等はお持ち帰りしていただきました。
続きを読む
バトンカフェ
· 12月 18日, 2021年
第24回バトンカフェin下ノ江
12月18日バトンカフェin下ノ江を開催しました。ためになるお話は、「高齢者の 笑顔 と 元気 自立 を応援します」と題して、一般社団法人日本介護セラピスト協会 ビューティータッチセラピスト 梅﨑祐子さんから皮膚の仕組とケア、高齢者の皮膚の特徴を学び、ハンドケアの実践を指導してもらいました。 ハンドケアを通してリラクゼーション効果があり、心の介護といって、認知症予防や自立支援(握力の向上・血圧や脈拍の安定・食事や睡眠の安定・活動性の向上)を促す効果があるそうです。指先だけのマッサージですが、実際に身体がぽかぽかしてきました。参加者も自分でしたり、家族にもしてあげようと喜ばれていました。 笑いヨガでは、自宅で笑うことがないので、ここで思いっきり笑うことができてありがたいと今年の夏に奥様を亡くされたひとり暮らしの男性がアンケートに書いてくださいました。 美味しいと大好評のカレーと臼杵市社協様からいただいたクリスマスのお菓子はお持ち帰りいただきました。 今年最後のバトンカフェとなりました。 今年も新しい仲間が増えました。 街で見かけて声かけできる人が増えて嬉しいです。
続きを読む
バトンカフェ
· 12月 12日, 2021年
第56回バトンカフェを開催しました。
第56回バトンカフェ(定期)を開催しました。 本日のためになるお話しは、『消費者トラブル』~人間の心理から考えましょう~と題して、消費生活専門相談員の姫野るみさんから臼杵市消費生活センターのトラブル相談案件を聞いて、臼杵でもこんなに沢山の被害があり、大きな金額をだまし取られていたことに驚きました。 人間の心理は、情報を自分にとって都合よく考えようとする偏見があること。 それは仕方ないことだとまずは受け止めることが大切であること。 しかし、私たちは知識に基づいて冷静に行動することができることを学びました。 今後も、ためになるお話し等を通して、新しい情報を提供しながら、皆さんにだまされない工夫を考えていただきたいと思います。 青空のもと屋外で笑いヨガとハーモニカ演奏で「ふるさと」「リンゴの唄」「青い山脈」を大きな声で歌いました。心も身体もすっきりした、これから歌も唄いたいと参加者から要望がありました。 今日は、頂き物が沢山あり、カレーと一緒に、杏仁豆腐(県社協様より)クッキー、クリスマスのお菓子(臼杵市社協様より)、みかん(みかん農家さまより)お持ち帰りいただきました。
続きを読む
バトンカフェ
· 11月 20日, 2021年
第23回バトンカフェin下ノ江を開催しました。
本日、第23回バトンカフェin下ノ江を開催しました。 ためになるお話しは、『交通安全のお話と警察からのお願い』と題して、大分県臼杵津久見警察署 地域交通課 交通安全教育・取締・規制・免許係長 警部補 江川節子さんから、歩行時は、少し離れていても、必ず横断歩道を渡りましょう。運転中は、右折左折は、必ず中央まででて曲がりましょう。など交通事故を避けるマナーを学びました。 また、画面上で、「動体視力診断」 「注意・配分力診断」 「判断力診断」 「短期記憶力診断」 の検査をしました。皆さん初めての検査で戸惑いもありましたが、ゲーム感覚で楽しみながらされていました。 晴天のもと、笑いヨガも楽しみ、本日はカレーと炊込みご飯をお持ち帰りいただきました。
続きを読む
バトンカフェ
· 11月 14日, 2021年
第55回バトンカフェ(定期)を開催しました。
本日は、第55回バトンカフェ(定期)を開催しました。 ためになるお話しは、「相続と空き家問題」について、大村司法書士事務所代表大村直樹さんからお話していただきました。 「所有権不明土地問題」を防ぐための法律が、令和3年4月に成立し、相続登記が義務化されたことやこの制度は令和6年からスタートする予定で、おこたれば過料が科せられるなど、知っておいた方が良い情報が得られました。 参加者からの沢山の質問にも、丁寧に回答してくださいました。 心と身体の健康維持が目的の、笑いヨガは本日も屋外で、思いっきり体を動かし大笑できました。コロナ対策で、カレーとデザートはお持ち帰りいただきました。 今日は初参加の方が、5名で90歳のひとり暮らしの男性の参加もあり、「楽しみができました。また、参加したいです。」とおっしゃってくださいました。参加者のみなさまの温かい声かけが嬉しかったようです。感謝です。
続きを読む
さらに表示する
閉じる