トップ
研修案内・イベント・その他
2019年3月までの各種案内・報告
活動実績
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年・令和元年度
ブログ
バトンカフェ
養成講座
認定
地域活動
支援活動
研修会・勉強会
権利擁護支援とは?
当センターの特徴
当センターの活動
理事・監事
定款など
成年後見制度とは
制度の変遷と根拠法令
法定後見制度の概要
成年後見制度の種類
成年後見制度 利用の流れ
成年後見制度についてQ&A
成年後見制度とは
(資料)成年後見制度の利用促進に関する法律
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和2年度賛助会員のお誘い
トップ
研修案内・イベント・その他
活動実績
ブログ
権利擁護支援とは?
当センターの特徴
成年後見制度とは
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和2年度賛助会員のお誘い
認定 NPO法人
バトン(Baton)
地域活動
地域活動
· 12月 20日, 2020年
令和2年度第1回バトン何でも相談会
本日、『令和2年度第1回バトン何でも相談会』を開催しました。地域を問わず、どなたでも無料で相談可能。予約なし、相談時間の制限もなしで、受け付けました。弁護士2名、司法書士1名、行政書士1名、社会福祉士2名、保健師2名、社会保険労務士1名、消費者専門相談員1名、(他所有資格:看護師、助産師、介護支援専門員、障がい者専門相談員、認知症ケア専門士、認知症地域支援推進員・生活支援コーディネーター)で対応しました。相談される方が解決したい解題や困りごとは2つ以上の場合が多く、縦割りの相談機関では、何カ所もの窓口をたらい回しにされ、結果、疲れ果てて我慢するしかないと考える方も多いと聞きます。そこで、私たちは、相談者の立場に立ち、相談内容に応じて、専門職が複数人で対応し、できるだけワンストップ解決ができることを、願って開催しました。伏し目がちで、暗い顔をしてこられた相談者の方が、相談後はこちらの目を見て「ありがとうございました。」と言って帰られる姿に、私たちは、元気をいただきます。今回は、隣家との境界線の問題、病気による就労先との問題や障がいに関する手続、事故後の保障問題や介護保険関連、災害等の保障など多くのご相談をお受けしました。地域の困りごとを抱えておられる方の、課題解決がすすみ、少しでも過ごし易い暮らしを取り戻していただけるよう、今後も活動を続けていきたいと思います。
続きを読む
地域活動
· 5月 15日, 2020年
みなさんの笑顔に元気をもらいました。
少しずつですができることをできるだけさせていただいています。 行政・介護職員・ケアマネ・相談員・地域支援員のかた方からの紹介で、 みなさまに、カレーとご飯を60食、お持ちしました。 必要な方には、手作り布マスクも差し上げました。 こんな状況の中ですが、お会いしたみなさまの笑顔に反対に元気をいただきました。...
続きを読む
地域活動
· 4月 08日, 2019年
おいし~い “ほんまもん野菜の牛すじカレー” を 幟市に 出店!!
4月6日(土)、臼杵市で開催された幟市に、おいし~い “ほんまもん野菜の牛すじカレー”をご用意して、出店させていただきました!
続きを読む
閉じる