トップ
研修案内・イベント・その他
2022年度各種案内・報告等
2021年度までの各種案内・報告
2020年度までの各種案内・報告
2019年3月までの各種案内・報告
活動実績
令和4年度(2022)
令和3年度(2021)
令和2年度(2020)
平成31年・令和元年度(2019)
平成30年度(2018)
平成29年度(2017)
平成28年度(2016)
ブログ
バトンカフェ
養成講座
認定
地域活動
支援活動
研修会・勉強会
新聞・雑誌等 掲載
権利擁護支援とは?
当センターの活動
当センターの特徴
理事・監事
定款など
成年後見制度とは
制度の変遷と根拠法令
法定後見制度の概要
成年後見制度の種類
成年後見制度 利用の流れ
成年後見制度についてQ&A
成年後見制度とは
(資料)成年後見制度の利用促進に関する法律
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和5年度寄付のお願いと賛助会員のお誘い
寄付者名簿
トップ
研修案内・イベント・その他
活動実績
ブログ
権利擁護支援とは?
成年後見制度とは
高齢者虐待防止の理解
市長申立ての意義と根拠
お問い合わせ
令和5年度寄付のお願いと賛助会員のお誘い
寄付者名簿
認定 NPO法人
バトン(Baton)
バトンカフェ
· 5月 14日, 2023年
第73回バトンカフェ
本日、第73回バトンカフェを開催しました。 ためになるお話は『笑顔ゆきかう地域にしていくために』と題して、臼杵市地域力創生課 課長代理 石井義恭さんから、臼杵市の将来に備える〝地域力創生〟の考え方について学びました。 生活基盤の臼杵市でともに暮らす市民が、「変わっていくもの」と「変わってはいけないもの」について、ともに考え、住み心地の良いまちであり続けることを目指し、昨年度新たに地域力創生課を設立し、子どもから高齢者まで、障がいを問わず、生活困窮やヤングケアラーなど様々な課題を抱えている人など分野や枠にとらわれず、相談等に取組んでいるそうです。 石井さんのお話を受けて「これからの時代は、行政頼みだけでなく、私たち一般市民も、アンテナをはって、身近で困っている人や不安そうな人がいたら市へ情報提供をしたり、できるお手伝いをしていきたいと思います」と参加者からコメントがありました。 コロナ 5類感染症移行を受けて、今回から参加者みんなで一緒に、美味しい手作り牛筋カレーをたべました。(楽しい会話と食べることに集中して写真を撮り忘れました💦)
続きを読む
バトンカフェ
· 4月 09日, 2023年
第72回バトンカフェを開催しました。
本日、第72回バトンカフェを開催しました。 本日のためになるお話は、「大人も子供も楽しめる絵本の読み聞かせ」と題して、NPO法人日本交流分析協会講師 匹田久美子さんから素敵なお話をしていただきました。 コロナ禍を経験した私たちは、ギスギスした猜疑心で他人を疑い、一歩距離を置き、寄せ付けない。 自分自身でさえも大切な存在として受け入れられない。 幸福感をもてない人が増えているようです。 今日のお話では、人と人との触れ合いは生きていくために欠かせない〝心の栄養素〟であり、触れ合いによって、エネルギーが満ちた元気なコミュニティーがつくられること。自分の心の状態に向き合い、自分自身を大切にすること。自分を好きになること。そして私たちのまわりから、ハッピーコミュニケーションを広げていくことの大切さを、『絵本から考える幸せのかたち』をとおして教えていただきました。
続きを読む
支援活動
· 3月 28日, 2023年
令和4年度ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業(バトンごはん応援(美味しいお弁当)事業~おたがいさま事業)
美味しいお弁当650個(3/18~26日まで)を、津久見市、臼杵市、大分市在住のひとり親世帯等の方々へお配りしました。 令和4年度ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業(バトンごはん応援(美味しいお弁当)事業~おたがいさま事業)を、3月18日~26日までの土日祭日の計5日間にかけて、美味しいお弁当とジュースや生活用品、文房具等をセットにしてお配りしました。 保護者や子どもさんから「お弁当が助かります。」「子どもたちと一緒にゆっくり、話をしながら食べました。」「美味しいかった」「小学生の子どもも、お野菜も美味しいと言って、全部食べました」「文房具やジュースやお菓子などいろいろありがとうございます。」などの感想が寄せられました。 子どもたちや保護者の方の笑顔に出会えて、バトンスタッフも幸せを感じていました。 できるだけ、来年度もこの事業を実施したいと思います。
続きを読む
支援活動
· 3月 18日, 2023年
令和4年度ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業(バトンごはん応援(美味しいお弁当)事業~おたがいさま事業~)
令和4年度ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業(バトンごはん応援(美味しいお弁当)事業~おたがいさま事業)を、3月18日~26日までの土日祭日の計5日間にかけて、650個の手作りで愛情たっぷり、美味しいお弁当と文房具をセットにしてお配りしています。 お配りした方から「美味しいかった」「小学生の子どもも、お野菜も美味しいと言って、全部食べました」「お弁当が助かります。」「文房具などいろいろありがとうございます。」など、皆様とても喜んで下さっています。 私たちも、親御さんや子どもたち、皆さまの笑顔に出会えて、元気をいただいています。
続きを読む
バトンカフェ
· 3月 12日, 2023年
第71回バトンカフェを開催しました。
第71回バトンカフェを開催しました。 本日は橘ナナエさんから、「花くす玉」の折り紙を教えていただきました。 折り紙は、空間把握能力の活性化と前頭葉への働きかけにより、認知症予防にもなるそうです。 指先を使った細かい作業ですので、神経を集中して、繊細な作業をしなければならないですし、手順を記憶しながらですので、実際に折ってみると、もっともだと思いました。 楽しくて、あっという間に時間がたってしまったので、今日の笑いヨガは、それぞれ自宅でしましょうということになりました。 3月のお誕生日の方、4人のお祝いをして、本日作成した「花くす玉」を持って、写真希望の方皆さんで撮影しました。 愛情たっぷりの牛筋カレーと大分県やフードバンクさんから頂いた、マスクや消毒液、ジュースやお菓子をお持ち帰り頂きました。 本日、初参加の80代の女性から「1人暮らしで、猫と話すだけで、誰も話相手がいない。今日は楽しかったです。また来たいです。」と感想をいただきました。 バトンカフェは、どなたでも参加できますので、子どもたちやこういう方にぜひ参加していただきたいです。 お待ちしています。
続きを読む
バトンカフェ
· 2月 12日, 2023年
第70回バトンカフェ
第70回バトンカフェを開催しました。 本日は早稲田イーライフ代表の廣瀬尊章さんから、転倒防止や上腕の筋力を保ち、上腕二頭筋や大殿筋、腹斜筋や背筋など筋肉の部位ごとに、とてもわかり易く筋肉体操を教えていただきました。 参加者の皆さん、自宅でも頑張ってやろうと意欲的でした。 青空のもと笑いヨガで、大笑いしてストレス発散ができました。 今月のお誕生日の方は、昨日82歳になられた女性の方です。沢山の人からお祝いしてもらって嬉しいと、感激されていました。 海添の佐藤さんから大根やキャベツを沢山いただきました。ありがとうございます。 カレーとご寄付いただいたお菓子等と一緒にお持ち帰りいただきました。
続きを読む
地域活動
· 1月 26日, 2023年
視察(大分みらい信用金庫様)来所
本日、大分みらい信用金庫とみらいハートプラザおおいたの方が視察に来られました。 大分みらい信用金庫さんでは、旧府内中央支店でまごころ相談ステーションを昨年4月に開設され、各種相談会(相続や終活、年金や資産運用、個人ローンなど)やギャラリーの展示を行うなど、豊かな暮らしを目指して地域貢献活動を展開しているそうです。 高齢化がすすむ現在の状況で、窓口に来られる高齢者が安心して老後を過ごせるためには、どのような支援が必要か、考えていかなければならない。 行政だけに頼るのではなく、地域住民、商店や各種サービス業、銀行も含めて協働していく時代だと考えられているそうです。 自法人も成年後見制度や権利擁護支援活動等できることは、お手伝いさせていただきますとお伝えしました。 いろいろな人たちが、関わることは、支援を受ける側の方にとっても、心強く感じていただけると思います。 なによりも、人と人が、顔と顔の見えるあたたかな関係づくりのなかで、その輪が広がることがとても嬉しいです。
続きを読む
地域活動
· 1月 21日, 2023年
第8回バトン何でも相談会
本日、大分みらい信用金庫とみらいハートプラザおおいたの方が視察に来られました。 大分みらい信用金庫さんでは、旧府内中央支店でまごころ相談ステーションを昨年4月に開設され、各種相談会(相続や終活、年金や資産運用、個人ローンなど)やギャラリーの展示を行うなど、豊かな暮らしを目指して地域貢献活動を展開しているそうです。 高齢化がすすむ現在の状況で、窓口に来られる高齢者が安心して老後を過ごせるためには、どのような支援が必要か、考えていかなければならない。 行政だけに頼るのではなく、地域住民、商店や各種サービス業、銀行も含めて協働していく時代だと考えられているそうです。 自法人も成年後見制度や権利擁護支援活動等できることは、お手伝いさせていただきますとお伝えしました。 いろいろな人たちが、関わることは、支援を受ける側の方にとっても、心強く感じていただけると思います。 なによりも、人と人が、顔と顔の見えるあたたかな関係づくりのなかで、その輪が広がることがとても嬉しいです。
続きを読む
バトンカフェ
· 1月 08日, 2023年
第69回バトンカフェ
本日、第69回バトンカフェを開催しました。 ためになるお話は、『交通安全教室』~大切な人を守ろう☆大切な自分を守ろう~と題して、臼杵津久見警察署交通課課長代理松原隆治さんから、両手でグー、チョキ、パー運動を通して、交通事故は2つ以上のことをしている時に起きるので、運転に集中することが大切です。津久見市では今年に入って、交通死亡事故が起きてしまいました。 右折や左折をするときには、焦らずに左右に歩行者がいないか慎重に確認をすることなど、とても分かりやすく説明してくださいました。 その後青空のもと、お腹の底から大声を出して笑いヨガをしました。 今月のお誕生日の方、2名のお祝いとバトンからささやかなプレゼントをお渡ししました。 参加者の皆さんから「お誕生日、おめでとう」とお祝いしてもらうと、「もう何年も、誰からもお祝いしてもらってないので、嬉しい。感激です。」と、とても喜ばれていました。 みなさまも、今日も頭と心と体の体操が出来て幸せですと喜んでくださいました。
続きを読む
バトンカフェ
· 1月 01日, 2023年
予告 バトンカフェを開催します。
続きを読む
さらに表示する
閉じる