本日、第127回バトンカフェ(助成事業なし)を、オラシオンさんの貸しスタジオを無料でご提供いただき開催しました。
今日も暑かったですが、冷房完備の快適な環境で開催できました。
ためになるお話は、『 マイクロアグレッションとは? 』と題して、社会福祉法人 みずほ厚生センター 法人本部長 高橋智秀さんから解説していただきました。
昨年は、アンコイシャスバイヤス(私たちが過去に経験したことや周囲の意見、日々接する情報からくる無意識の思い込み)を学びましたが、今回はそれが言動や態度に現れ 人を傷つけてしまう行動について学びました。
アンコイシャスバイヤスが日常的に繰り返されると、当人は周囲に相談しづらく、あからさまな差別よりも心身への影響は大きいそうです。
私たちは、「○○○〇べきだ!」とか「○○そうだ!」などの言葉に気を付け、自分が発した言葉に対して相手の「表情が曇った」「声のトーンが変わった!」などを観察しながら、相手が嫌な気持ちになっていないか気づこうと、相手の立場を考えて話すことを意識することが大切だと学びました。
参加者からは、マイクロアグレッションは、言った本人は気づきにくいと思うので、周りの私たちがフォローしていきたい。少しでも優しい地域になるために今日の学びを持ち帰り家族や友人、地域の人へ伝えてきたいと思いますと発言がありました。
笑いヨガは板井喜久代さんの掛け声で、大いに笑いました。
初参加の方も一緒に大声を出されていました。心と身体の健康に大いに役立ちそうです。
今月のお誕生日は2名の方でハッピーバースデーの歌とバトンから心ばかりのプレゼントを差し上げました。
その後、美味しいお野菜たっぷり和牛すじカレーとご寄付いただいたミカンとお菓子、お茶をいただきました。
次回バトンカフェ(こども食堂)第128回は、10月26日11時30分から臼杵市観光交流プラザで開催します。
OABテレビが取材に来るそうです。
みなさまのご参加お待ちしています。